TOP < 2019年7月の記事一覧
2019年7月28日(日)
頑張るルーキー

こんにちは、文月です。
本日はフランシアのルーキーをご紹介します。
介護福祉の専門学校を卒業後、今年4月フランシアに入職したIさんです。
毎日元気いっぱい皆さんに挨拶してくれます。
朝の体操も声を出しながら、しっかりと行います。
少し時間はかかってしまいますが、キッチンに入って日々の食事を黙々と作ります。
そしてご利用者様の近くにいて、お話をよく聞いています。これはとても大切な事です。
現場の実践では、なかなか思うようにならないこともありますが、フランシアのルーキー、ただいま急成長中です。
今後の活躍にご期待ください!
(カーサしんゆりフランシア 文月)

個別リハビリ指導中!
外出レクでは水分補給のお手伝い
2019年7月27日(土)
収穫★収穫!

こんにちは、文月です。
関東地方に台風が接近している朝。今夜は雨と風が強いみたいです。
フランシア菜園に生った野菜たちは大丈夫?無事に明日の朝を迎えられるのか!!
と、いうことで朝から収穫祭を開催しました。今回もご利用者様のY様にお手伝いいただきました。
ミニトマトは昨日収穫したそうで、色づいたものはありませんでした。しかし、キュウリが一本ちょうど目の前に・・・
「このキュウリだね」と、ハサミを使って収穫していただきました。
表に回って、オクラを見てみると立派に生長したオクラが数本ありました。これも、スタッフと協力してY様に収穫していただきました。
土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べると良いと昔から言いますが、「瓜」もその一つ。水分やカリウムが豊富で、熱を体の中から冷ます効果があります。
フランシアで収穫した「きゅうり」もウリ科です。
鰻と並んで本日の食事のメニューに入ることでしょう。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

このキュウリだね!
オクラも採りますよ~!
2019年7月25日(木)
消火訓練!!

こんにちは、文月です。
フランシアの防災訓練では、毎回必ず水消火器を使って消火訓練を行っています。
目標物はフランシアの入り口にあるジャスミンの植木鉢です。消火訓練と水遣り両方兼ねて、良い具合です。
この消火訓練も毎回必ず行っています。噴射されるのは水ですが、使い方は消火器と同じです。避難訓練と同様に繰り返し行うことで、消火器の使い方が身に付きます。
本日もスタッフだけでなく、小規模とグループホームのご利用者様に参加していただきました。
これもまた、継続は力なり!ですね。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

皆さんの勇士をご覧ください
次回もご参加ください!
2019年7月25日(木)
消防訓練!

こんにちは、文月です。
梅雨が明けたかのような暑さの中、フランシアの防災訓練が行われました。
今回は1階小規模のオーブンレンジから出火したと想定しての訓練です。
ご利用者さまにはあらかじめ訓練という事をお伝えしてありますが、やっぱり緊張しますね。
出火を発見した職員が初期消火を試みますが、残念ながら初期消火失敗。
消防へ通報したり、フロアの皆さんの避難誘導、他フロアへの連絡等、少ない人員でやることはたくさんあります。
今回も負傷者なく小規模・グループホームのご利用者様、職員とも無事避難完了しました。
今日は夜勤帯の早朝を想定しました。スタッフが少ない時間にどのように行動しなければいけないのか。
居室内でお休みになっている方もいらっしゃいます、トイレ中の方もいらっしゃいます、日中帯であれば入浴されている方もいらっしゃいます・・・
そんな中で常に冷静に、少し慌ててしまっても誰でも同じ行動が出来るように行動のパターンを体で覚えてもらいたいと思っています。
継続は力なり!
(カーサしんゆりフランシア 文月)

ゆっくり避難します
2019年7月24日(水)
収穫と試食会

こんにちは、文月です。
本日、朝一番でご利用者のY様が野菜を収穫してくれました。
ミニトマトとキュウリを2本。
収穫の写真はありませんが、フロアの皆さんに採れた野菜を見せて回って下さいました。
いつも昼食や夕食に使いますが、せっかくなので今回はキュウリを軽く塩もみして、皆さんに試食していただきました。
キュウリ2本は別々の品種なのですが、味の違いがあるのでしょうか?
採れたて新鮮なお味はいかがでしたか。
これからも、まだまだ収穫が期待できそうですので、お楽しみに♪
(カーサしんゆりフランシア 文月)

キュウリの塩もみ、懐かしい感じですね
お味はいかがでしたか?
2019年7月23日(火)
貼り絵部進捗

こんにちは、文月です。
今日は先日から始まった、貼り絵部夏の大作の進捗です。
花びらがひまわりの色になってきました。よくよく見ると色々な色紙を混ぜて貼っています。
種の部分も色とりどりで、モザイク画みたいですね。
完成が楽しみです。
さて、貼り絵部の隣のテーブルでは、季節のモビール作りが進んでいます。
まん丸のスイカを紐に貼り付けています。
スイカの型紙の脇には花火の型も・・・なかなか大変な作業ですが、N様はコツコツと進めています。いつもありがとうございます。
このように、フランシアの飾りはすべてご利用者様の優しさで出来ています。
皆さま、いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

ひまわりの花がきれいに咲いています
こちらは季節のモビール作り!
2019年7月22日(月)
フランシア菜園ニュース

こんにちは、文月です。
ビッグニュースです!!
落花生の花が咲きました!
小さなオレンジ色の花。可愛いです♪
何となく、スロースタターで心配していましたが、やっと花が咲いてくれました。
梅雨明けもそろそろだと思うので、これからは日照時間が増えて、花も増えて、結果的に実も増えてくれたら嬉しいです。
オクラも花を見つけてから、次々と収穫できるようになりました。
キュウリもトマトもこれからが本番です!
梅雨明けが楽しみですね。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

オレンジの花
オクラも育っていますよ
2019年7月20日(土)
午後レク

こんにちは、文月です。
今日の午後レクはカラオケです。
皆さんから歌いたい曲や、聴いてみたい曲をリクエストしていただき、全員で歌いましょう!というレクリエーションです。
フランシアのカラオケは、体操のコンテンツがあります。皆さんがよく知っている曲に合わせ軽い体操が出来るのです。
「青い山脈」のリクエストがあった時、その体操コンテンツを選んだようで、いつもと違うカラオケ画像に、皆さん一瞬「?」顔でした。でも、皆さんすぐに画面の動きに合わせて体を動かし始めました。
あっという間に曲が終わってしまったので、次は曲に合わせてしっかり体を動かそうという事で、「青い山脈」体操バージョン、2回目!
次は体操の小道具に「なるこ」を手に持ち「青い山脈」体操バージョン3回目!
流石に3回目が終了した頃にはスタッフは少々息切れしていましたが、皆さんは「もう一回踊る?」と、余裕の表情でした。
この体操しっかり覚えたら、フランシアのお祭で皆さんにご披露出来るかもしれません。これからお祭まで、毎日の課題にしましょうか…
(カーサしんゆりフランシア 文月)

皆さん画面に釘付けです
なるこを持ってしっかり体操!
2019年7月19日(金)
かき氷

こんにちは、文月です。
今日はずいぶん気温が上がりましたね。晴れて青空が見えたのはいいのですが、蒸し暑い!!!
ということで、本日のおやつはかき氷です。
キッチンでは氷担当のMさんがキ〇ィちゃんのかき氷機を操っています。
今回より新しい味「金時抹茶」も出来るようになりました。皆さんに注文をお聞きすると、やっぱり「金時抹茶」が人気でした。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

早くしないと氷が解けますよ~
抹茶金時、美味しいですか?
2019年7月18日(木)
梅雨の晴れ間に・・・

こんにちは、文月です。
今日は午後から少しだけ青空が見えました。
ちょうどおやつの時間が近かったので、職員総動員でテーブルと椅子をピロティに運びだして、外でのおやつタイムとなりました。
きっと、皆さんで外に出たのは6月のバーベキュー以来だと思います。約1ヶ月ぶりです。少し蒸し暑かったのですが、気持ちの良い風が時おり通り抜け、暑さを和らげてくれました。
久しぶりの外気浴に皆さん気持ちが良かったようです。おやつを食べ終わってもしばらく外でのおしゃべりタイムが続きました。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

少しだけ晴れました
久しぶりにみんなで外気浴!
2019年7月17日(水)
フランシア貼り絵部進捗!

こんにちは、文月です。
いつも素晴らしい作品を生み出しているフランシア貼り絵部が、いよいよ夏の大作に取り掛かり始めました。
いつものように看護師のTさんが下絵を描きます。その下絵(色見本となるイラスト)を基に、色紙を用意し千切ります。
色紙の準備が出来たら、いよいよ貼り付け作業。テーブルに広げられたイラストを見ると、今回の題材は「ひまわり」のようですね。
ひまわりの花の色をどの程度の黄色にしようか悩んでいたところ、スッとテーブルにひまわりの花が置かれました。
訪問理美容キュアフルさんが飾り付けで持って来られたひまわりを、しばらくの間貸して下さいました。ありがとうございました。
梅雨明けして、暑くなる頃にはフランシアの壁をひまわりが彩ってくれるでしょうか・・・
(カーサしんゆりフランシア 文月)

夏はやっぱりひまわり!
キュアフルさんのひまわり大活躍
2019年7月17日(水)
フランシア菜園ニュース

こんにちは、文月です。
「オクラ収穫致しました!」
本日、ご利用者様のY様と一緒にオクラの初収穫を行いました。
小さく可愛かったオクラも立派に生長し、収穫されたY様も「しっかりしているなぁ」と喜んで下さいました。
たった2本の収穫でしたが、この後も次々収穫出来そうですので、また別のご利用者様と「採ったど~!」を体験したいと思います。
収穫したオクラは、夕食の「シーチキンサラダ」の中に入れてみましたよ。少しネバッとしましたが、皆さん召し上がって下さいました。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

オクラのヘタの先にハサミを入れます
湯がいて刻んでサラダに大変身!
2019年7月17日(水)
キュアフルで大変身

こんにちは、文月です。
今日は朝からフロアの様子がいつもと違います。なんとなく、女性のご利用者様がウキウキしているように感じます。
それもそのはず、本日は月に一度の訪問理美容の日。キュアフルさんが来設される日です。
お一人で外出されるのがなかなか難しい方、家の近くに美容室がなくてお困りのご利用者様には大変お喜びいただいております。あらかじめご予約が必要ですが、人数に余裕がある時は、「気分転換にヘアカット!」と当日の申し込みもOKです。
フランシアの一室があっという間に美容室に変身!音楽が流れる中、美容師さんとの会話も楽しみの一つだと思います。おまけに美容師の永島さんと冨士井さんはお二方ともイケメンさんなので、みなさん会話も弾みます♪
本日も14名のご利用者様が素敵に変身されました。
来月もまた、よろしくお願いします。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

毛先をカット
カラーの待ち時間もおしゃべりタイム
2019年7月16日(火)
食前レク

こんにちは、文月です。
小雨の本日。気温もあまり上がらず、体が縮こまってしまいます。
そんな時は、食前の体操を少し長めに行っています。
上半身の体操。腕の上げ下ろし、空気の壁を押したり引いたりの繰り返し。
下半身の体操。座ったままで足の上げ下ろし。足首をクルクル回したり、伸ばしたりの繰り返し。
お口の体操。食事の前は、これが一番大切です。早口言葉や魔法の言葉「パタカラ」を大きな声で。頬のマッサージ、耳の下・顎の横をマッサージ。唾液腺を刺激してごはんを飲み込みやすくします。
職員の掛け声に合わせて、体操に集中していたら、あら不思議!テーブルに食事の用意がされていました。
さぁ、みなさん、席についていただきましょう♪
(カーサしんゆりフランシア 文月)

右足クルクル、左足クルクル
今日のごはんはお魚のチーズ焼き
2019年7月16日(火)
フランシア菜園ニュース

こんにちは、文月です。
みなさん、見つけました!
とうとう見つけましたよ~!!
オクラの花❁
薄黄色のきれいな花びら。小雨の中、オクラの葉の下でひっそりと咲いていました。
そして、カマキリさんも・・・まだ雨宿りしていました。(笑)
(カーサしんゆりフランシア 文月)

数えたら3輪咲いていました
カマキリさんも雨宿り・・・
2019年7月15日(月)
フランシア菜園ニュース!

朝お知らせした、可愛いきゅうり、トマト収穫しました!!
夕食のメニューの加えてもらい、美味しく頂きました!
収穫した時のご利用者様の笑顔は、嬉しそうで、私たちまで嬉しくなります。
まだ、まだ収穫できそうなので、ご利用者様と楽しみにしています!
(カーサしんゆりフランシア 前田)
2019年7月15日(月)
本日のおやつ

生憎の雨ですが、今日もドライブに出掛けました!
ドライブの帰り、おやつ用にアップルパイを購入したところ
「美味しい!!」「たまにはいいね!」と皆様完食されました。
ドライブよりも、皆様が喜ばれたのは…アップルパイでした!!
美味しい物には勝てないですね!
(カーサしんゆりフランシア 前田)
2019年7月14日(日)
フランシア菜園ニュース

こんにちは、文月です。
最近のフランシアは菜園しかネタがないのか!
と、思われてしまいそうですが、そんなことはありません!!
午前も午後も楽しいレクリエーションが行われ、美味しい食事が提供されています。
ご利用者様も体操に参加されたり、お手伝いを買って出て下さっています。
そんな中、みなさんで愛情込めて育てている植物のことも取り上げたいな・・・と思ってブログで紹介しております。
ということで、今回はど根性キュウリです。
キュウリの生長を気にして上ばかり見ていましたが、下に伸びた蔓にキュウリが生っていました。
地面すれすれのところに、まっすぐ伸びて大きく育っています。
プランターの横にもど根性キュウリが育っています。
どこに生ってもフランシア菜園の可愛い仲間です。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

地面すれすれまで伸びますよ~
2019年7月14日(日)
フランシア菜園ニュース

こんにちは、文月です。
現在、フランシアでは菜園が賑わっています。
嬉しい発見や悲報などをまとめて「フランシア菜園ニュース」としてお伝えいたします。
さて、数日前にオクラの赤ちゃんをご紹介しました。相変わらずオクラの花には巡り会えておりません・・・(-_-;
小雨の中、様子を見に行くと前回の赤ちゃんオクラよりだいぶ成長した小学生オクラになっていました。あっという間に、こんなに立派になって・・・
そして、オクラ兄弟のところにお客様が!
きれいな緑色のカマキリです。こちらのカマキリもまだ成長途中のようですね。
やっぱり同じ年頃の方が話が合うのでしょうか・・・
(カーサしんゆりフランシア 文月)

二つとも育っていますよ
どーも、カマキリです
2019年7月14日(日)
フランシア菜園 悲報2

おはようございます、文月です。
事件です!
今朝もいつものようにキュウリとトマトの成長を確認していました。すると、まだ赤くなっていないトマトが土の上にコロンと落ちていました。
よくよく見ると、その手前にはトマトの皮がまるでミカンの皮をむいた時のように落ちています。(@_@;)
もう片方のトマトの下には、(きっと)食べごろだったであろう赤いトマトの皮が落ちていました。
誰だ!ご利用者の皆さんやスタッフが楽しみにしている野菜を取るなんて!一体誰がこんな事を!
フランシアの誰かが、空腹に耐えかねてつまみ食い?
いやいや、それはいくらなんでもないでしょう。
園芸部の部長に相談したところ、鳥ではないかと・・・
そうかそうか、お腹を空かせた動物なら仕方ない。先ほど湧き上がった怒りを腹の奥に押しとどめました。
しかし、このまま全部(まだ若い実まで)鳥にあげられるほど、心の広さがない文月なのです。
ネットを張るか、キラキラCDで鳥対策を考えなければ・・・
(カーサしんゆりフランシア 文月)

残された皮・・・
2019年7月13日(土)
土曜日恒例★パン屋さん

こんにちは、文月です。
隔週の土曜日は、恒例の移動パン屋さんの日です。7月13日土曜日、本日も定時にエッセンのパン屋さんがフランシアに到着しました。
パン屋さんの到着に、魚釣りレクで盛り上がっていたフロアがさらに盛り上がります。(笑)
エッセンのパン屋さんが来た日は、フランシアの各フロアのおやつは「パン」になります。各フロアのご利用者様が代表者として1階のパン屋さんまでお買い物に来て下さいます。
お買いものが楽しめて、美味しいものが食べられる!一挙両得ですね♪
小規模のご利用者様は、ご自宅へ帰られた後に召し上がる分も購入されます。
「明日の朝用に甘いパンとしょっぱいパンを買いました」「帰ったら孫と一緒に食べます」と皆さん嬉しそう。
皆さんが購入したパンは、お帰りまでフランシアの冷蔵庫でお預かりします。
明日の朝が楽しみですね♪
(カーサしんゆりフランシア 文月)

今日は何パンを買いましたか?
2019年7月13日(土)
魚釣り大会

こんにちは、文月です。
ジメジメしたお天気が続いていますね。
このお天気のせいでフランシアの皆さんも、お散歩に出かけられずにションボリしています。
そんな時は、魚釣り大会で海に出かけた気分になっていただきましょう!
ブルーシートの上に、色々な種類の魚が放流されました。貝や海老などには特別な仕掛けがあったりします。
1分間の真剣勝負が始まります。
本日は、学生さんの体験説明会と日にちが重なったので、学生さんと東京事業部の職員Fさんも飛び入りで参加してくれました。
純粋に釣ることを楽しむ方はゆっくりと、とにかくたくさん釣りたい方はガッツリと・・・みなさん色々な楽しみ方をされていました。
ちなみに学生さんとFさんチームは1710ポイントと高得点だったようです。また遊びに来て下さいね。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

学生さんとFさんチームも頑張っています
反対岸の皆さんも頑張れ頑張れ♪
2019年7月12日(金)
お手伝いし隊

こんにちは、文月です。
ここ数日、本当に7月なの?という感じがします。梅雨寒とは言いますが、ちょっと寒すぎますよね。
体調を崩さないように、お気を付け下さい。
本日のお手伝いし隊の皆さんです。
お洗濯ものを畳んで下さっているのは、S様、T様、Y様です。
フランシアのタオルや、ご自分の衣類をきれいに畳んで下さっています。お陰さまで、あっという間に片付きます。
いつもお手伝いありがとうございます。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

入浴用のタオルは枚数が多いです
長い衣類は立ち上がって畳んで下さいます
2019年7月11日(木)
ミニトマト収穫

こんにちは、文月です。
小雨の降る中、ミニトマトの収穫が行われました。
先日、たった1個しか収穫出来ませんでしたが、今日は何個収穫できるでしょうか。
ミニトマトのプランター前にN様、M様、F様と職員が集合しました。
赤く色づいたミニトマトをハサミを使って収穫します。ミニトマトの房が低い位置にあるので、注意しながらハサミを入れます。
本日の収穫は4個!
先日は1個を人数分にカットしましたが、今回は4個を人数分なのでいくぶん大き目になりました。
みなさん、お味はいかがでしたか?
(カーサしんゆりフランシア 文月)

ミニでも立派にトマトです!
夕食で皆さんに提供しましたよ
2019年7月11日(木)
フランシア菜園 ニューフェイス

こんにちは、文月です。
本日はフランシア菜園のニューフェイスをご紹介いたします。
緑色が鮮やかな「オクラ」です。
ポヤポヤした毛が可愛い赤ちゃんです。
お隣には同じ大きさの仲間がいます。
実がなったということは、花が咲いているはずなのですが、今回はまだ一度も目にしていません。オクラの花はアオイに似てきれいな花なんですよね・・・
次回はお花もご紹介できるように観察をしていきます。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

仲間と一緒に大きくなぁれ♪
2019年7月10日(水)
手作りおやつレク

こんにちは、文月です。
本日の午後レクは「手作りおやつ」です。
読んで字のごとく、ご利用者様の皆さんでおやつを作っていただくレクリエーションです。
皆さん手を消毒をして、ビニール手袋をはめて、準備完了。本日はご利用者様が多いので、2グループに分けて行います。
ボールには謎の粉が用意されています。その粉に牛乳を入れ、溶いた卵を入れてかき混ぜます。
「少し生地が固い感じがするけれど・・・」
「牛乳を入れてみたら?」
「もう少しかき混ぜてみたら?」
皆さん、現役のお母さんですから、色々な意見が飛び交います。そして、皆さんの手際が良いこと!スタッフがお手伝いする間もなく生地が出来上がりました。(笑)
皆さんの愛情入りの謎の生地がホットプレートの上に丸く広げられます。
さぁ、本日のおやつは何でしょう・・・(後半へ続きます)
(カーサしんゆりフランシア 文月)

卵を溶き入れ、混ぜます
何が出来上がるのでしょうか?
2019年7月10日(水)
フランシア菜園 悲報・・・

こんにちは、文月です。
先日ブログでもお伝えした、キュウリ兄弟。
大きく育てとみんなで応援していたのですが、なんと収穫されていました!!!
収穫されたキュウリ兄弟は、塩もみにされて夕食の食卓を彩りました。
育てて収穫して、最終的には食する事が目的なのでキュウリ兄弟も本望でしょうね。
さぁ、明日からは次のキュウリ兄弟、ミニトマト姉妹を見つけてレポートしたいと思います。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

元気だった頃のキュウリ兄弟
ないっ!!!
2019年7月9日(火)
フランシア菜園進捗

こんにちは、文月です。
今日はご利用者様と職員数名で、フランシア菜園の様子を見に行こうということに。
フランシアの建物の横、一番日当たりの良い場所にキュウリとトマトがあります。
キュウリ兄弟は大きくなったかな?
トマトちゃんも赤く色づいているかな?
ハの字に生っているキュウリ兄弟を見つけたY様は、弟キュウリを手に「まだまだだねぇ」と言った瞬間に、弟キュウリのトゲトゲ攻撃にあいました。
十分色づいたミニトマトを手に取り、「私はお腹いっぱいだから、あなたがおあがりなさい」と笑顔で職員に勧めてくれたのはO様です。本当に小さい小さいミニトマトですが、しっかり赤く色づいています。
さて、本日の収穫は・・・ミニトマト1個。
このトマトですが、湯むきして、夕食のサラダに添えてみました。
皆さんで植え付けをして、水遣りもして下さったトマトですから、初物は皆さんで召し上がっていただきました。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

小さいけれど、立派な赤!
お夕食のサラダに添えました
2019年7月8日(月)
ジェンガ大会

こんにちは、文月です。
今日の午後レクはジェンガ大会です。
本当に、フランシアのご利用者様はジェンガが大好きなようです。
ジェンガを引き抜くドキドキ感と積み上げる達成感が「クセ」になるのでしょうか・・・(笑)
本日もマットの上にジェンガタワーを2つ作り、テーブルを右に左に移動します。この移動の時にテーブルの歪みに引っ掛かり、タワーが崩れてしまいます。そんな時は、マットを動かしているスタッフが罰ゲームとなります。
今日の罰ゲームは「動物の鳴きまね」一番にタワーを崩したスタッフは雀と猫の鳴きまねをしたようです。(ということは、2回も崩しちゃったのね)
皆さん真剣な眼差しで、引き抜くスティックを選び、積み上げていきます。シーンとした中で行われているので、タワーが崩れる音とご利用者様の歓声がフロアに響き渡ります。お化け屋敷のドキドキ感に似ていますね。
さぁ、本日のジェンガキングはどなたでしょうか?そしてどんな鳴きまねがきけるでしょうか・・・
(カーサしんゆりフランシア 文月)

抜き取るスティックを真剣に選びます
少しずつ、ゆっくりと・・・
2019年7月7日(日)
フランシア園芸部通信

こんにちは、文月です。
今日は七夕ですね。
あいにくの雨模様ですが、雲の上では織姫様と彦星様がデートしているのでしょうか。
さて、フランシアのキュウリとトマトのその後ですが、キュウリは害虫の被害にあい、その後1本しか収穫出来ていません。
しかし、いい感じで育っているキュウリを2本発見しました。今週末には収穫出来るかな。
トマトの方は、いつまでも緑色のままで・・・と思っていたら、ほんのり赤く色づいてきました。1個色づき始めると、周りのトマトも「あら?私もそろそろ・・・」と言う感じで色づいてきました。不思議ですね。
キュウリは週末、このお天気だとトマトは来週あたり収穫出来そうですね。
オクラに関しては、やっと花が咲きそうです。
落花生は・・・もうしばらくお待ちください。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

キュウリ兄弟、大きく育て!
末っ子トマト、赤く色づけ!
2019年7月5日(金)
七夕ゼリー

こんにちは、文月です。
さて、昨日のブログ「秘密のキッチン」でご紹介した謎の液体。とうとう、その正体が判明します!
タララ~ン!
あれは、ブルーハワイ味のゼリーでした。
七夕が近いので、本日七夕レクとして、特別なおやつを提供したいとスタッフがブルーハワイゼリーを作っていたのです。
このブルーハワイゼリーをクラッシュして、透明な器に盛り付けるのは・・・ご利用者様です。(!)
器に盛り付けたブルーハワイゼリーにフルーツをトッピングするのは・・・ご利用者様です。(!!)
トッピングに使うフルーツをカットするのは・・・ご利用者様です。(!!!)
スタッフが用意したのはブルーハワイゼリーだけ・・・(笑)
七夕レクリエーションということで、すべてご利用者の皆さんにお願いしてしまいました。時に声を掛け合い、時に相談しながら皆さん作業をされていました。
(なんとなく、自分の仕事にも必要な事を学んだ気がします・・・)
このブルーハワイゼリーは3時のおやつに美味しくいただきました♪
(カーサしんゆりフランシア 文月)

キウィを型抜き★
盛り付けて、カラフルなゼリーの完成!
2019年7月5日(金)
織り姫ちゃんと彦星君

こんにちは、文月です。
今日は朝からフランシアのみなさんがウキウキモードです。
なぜかと言うと、近くの保育園の皆さんが、フランシアへ「七夕慰問」してくれるからです。
とうことで、本日はグループホームのご利用者様も小規模のフロアで保育園の皆さんを待っています。
先生に引率されて、織姫ちゃんと彦星君たちがやって来ました。
フロアの前に集合して、代表の織姫ちゃんがきれいに飾られた七夕の笹をプレゼントしてくれました。フランシアの代表はO様です。小さい手から、人生が刻まれた手へ笹が手渡されます。
贈呈式の後は、可愛い振付で「キラキラ星」を踊ってくれました。今日のためにいっぱい練習してくれたのでしょうね。
フランシアのご利用者様は可愛い手をなかなか離すことが出来ません。名残惜しいけれど、保育園に戻らないと・・・
今日は、パワーをたくさんありがとうございました。きっとまた、遊びに来て下さいね。ご利用者様もスタッフも待っていますからね。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

七夕飾りの贈呈式
パワーをいっぱいありがとう♪
2019年7月4日(木)
秘密のキッチン

こんばんは、文月です。
夕食の片づけが終わったキッチンで、職員が何やら作業を始めています。
ボールに入った液体をクルクルかき混ぜています。
そこへお隣のスタッフが、青い液体を注ぎます。
何をしているのか聞いてみたら、「明日の準備です」と答えが返ってきました。
明日、フランシアで何かがあります。
お楽しみに♪
(カーサしんゆりフランシア 文月)

クルクルかき混ぜています
謎の青い液体を注入!
2019年7月3日(水)
貼り絵部新作

こんにちは、文月です。
本日はフランシア貼り絵部の新作をご紹介いたします。
題して「スイカと金魚鉢」
真っ赤なスイカ。美味しそうですね。食べる時に邪魔者の種さえ美味しそうです。
奥の丸いスイカも、切ったら鮮やかな赤なのでしょうね・・・細かいところまでしっかり表現されています。
左側手前には可愛い「折り紙金魚」が泳ぐ金魚鉢。
スイカと同じ赤色金魚も、涼やかに見えますね。金魚鉢の底には水草も揺れています。
そして、金魚鉢の後ろには、可愛い金魚を狙う白黒猫。どのタイミングで金魚にイタズラしようかと思案しているようです。
猫好きの文月としては「仲良くなりたいなぁ~」っと思っているように見えますが・・・いかがでしょうか?
(カーサしんゆりフランシア 文月)

本物はイタズラしにゃいよ!
2019年7月3日(水)
お手伝いし隊!

こんにちは、文月です。
今日は本当に蒸し暑いですね。エアコンをつけて水分補給して、熱中症予防をして下さい。
さて、本日もフランシアのキッチンでは「お手伝いし隊」の皆さんが活躍して下さっています。
洗い終わった食器を拭いて下さっているのは、Y様とO様です。
次から次へと洗い物が出る時は、伏せるカゴもあっという間にいっぱいになってしまいます。
そんな時に、食器拭きのお手伝いをして下さると、本当に助かります。
世間話やたまには恋バナも・・・まるでお家のキッチンのようですね。
時間のかかる洗い物作業も、「お手伝いし隊」のみなさんのおかげで、楽しいひと時となりました。いつもお手伝い、ありがとうございます。
(カーサしんゆりフランシア 文月)

ピンクのエプロンがよくお似合いです
立ちながらの作業、ありがとうございます
2019年7月2日(火)
音楽部発足!

こんにちは、文月です。
梅雨の晴れ間の本日、フランシアのフロアは賑やかです。
グループホームからキーボードを拝借しまして、合唱が始まりました。鍵盤を叩くのはハーモニカがお得意のO様です。
O様の伴奏に合わせて、キラキラ星、七夕、春の小川などを歌いました。
すると、スタッフがおもむろにハンドベルを持って来ました。
昨年のクリスマス会にご利用者様が結成したハンドベル隊で活躍したものです。思えばあれから半年・・・早いものですね。
きれいな音色のハンドベルも出動して、キーボードで「キラキラ星」の演奏会です。
初めて合わせたのに、かなりの仕上がりです。これはもしかしたら秋祭りに参加決定かも・・・
(カーサしんゆりフランシア 文月)

ハーモニカから鍵盤に代わっても完璧!
ハンドベル隊の皆さんも真剣です
2019年7月1日(月)
7月

こんにちは、文月です。
今月はワタクシがフランシアの様子をお伝えいたします。
日々、色々な事がありますが、気づけば7月・・・
あっという間に2019年も折り返し地点となりました。
フランシアの昼食前のレクリエーションで「7月ですね~」とご利用者様にお話ししたところ、「もう7月?」「早いわねぇ~」と声があがりました。
7月とはいえ、お天気はイマイチですし、気温も寒かったり蒸し暑かったりの毎日です。
そんな中、スタッフとお散歩に出かけたご利用者様が、お花のお土産を持って帰って下さいました。
今月も体調に気を付けて7月を楽しく過ごしましょう。
(カーサしんゆりフランシア 文月)